WORKSHOP&NETWORKING
WORKSHOP&ネットワーキングのタイムテーブルです。
予告なく、変更の恐れもあります。
途中参加・途中退場は自由です。基本的に全てのワークショップに関してはアーカイブが残ります。



ワークショップは基本的に録画・アーカイブが残ります。
ネットワーキング(交流会)に関しては録画は残りません。
*ネットワーキング(交流会)は参加メンバー同士での自己紹介タイム・トピックを設けた雑談など参加者同士で、コミュニケーションを深めることができる時間のことです。
WORKSHOP
NETWORKING
LIST
ワークショップ/ネットワーキングのプレゼンターによるさまざまなセッションが行われます。
事前
ワークショップ
RuahWorshipにQ&A
RuahWorship
普段、なかなか話すことのできないメンバーとQ&Aセッションを通じて交わることができます。事前にDiscordで質問を送る形式です。

事前・当日
ワークショップ
映像撮影・制作
角谷隼人(すみやはやと)
映像が持つ効果の力、 より良い映像にするために考慮すべきことをカメラ選びから撮影方法、編集までをシェアします。※最初の2講義にはできる限り参加をお願いします。
対象:映像に興味がある方。今後映像をやっていきたいと少しでも思っている方
・角谷隼人
中学生の時からデジカメで写真や映像の撮影に触れる。 2018年に写真家として独立。同時に映像制作を学び始める。 現在は企業プロモーション映像の制作を軸に展開している。

事前
ワークショップ
作詞・作曲
Satoko
オリジナル賛美を作りたい方々に、自らの経験や、ノウハウを証とともにシェアします。賛美の作詞作曲に興味がある方はぜひ!
対象:賛美歌を作ってみたい、もっと作っていきたい、作ってみたけどまだ誰ともシェアしていない人
・Satoko
中三から賛美歌を与えられるようになり、主に九州にて2009年よりLIMSという賛美プロジェクトを実施。約10年間で6枚のCDを累計150名のご協力の元作成。アメリカテキサス州の神学校で約2年間教会音楽を学ぶ。

事前
ワークショップ
ワーシップドラム
角谷隼人(すみやはやと)
ドラムを用いて賛美する喜びを分かち合います。また、バンド内におけるドラムの役割や練習についてなど、具体的な内容についてもシェアします。
対象:ドラムをやりたい人、ドラム経験者も歓迎
・角谷隼人
中学生の時に教会でドラムを始める。 学生時代はバンド活動に明け暮れる。 2013年からサポートドラマーとして活動。 2015年には武道館でゴスペルのドラムを担当する。

事前
ワークショップ
オタクと語るオトのバランス
〜recording, mixing, 音ってなぁに?〜
澤田芳矢(さわだよしや)
バンド演奏や、音環境、楽器(歌)について、オトの「バランス」という視点で考えます。遠い音や近い音、部屋の広さによる聞こえ方の違いなどを体験できます。
対象:「オト」に興味がある人
・澤田芳矢(さわだよしや)
小学生でギターに触れる。翌年ミキサーフェーダーに触れる。学生時代を経て、ワーシップリーダーとして5年間教会で仕える。過去にミックス・アレンジ等で携わった曲は200曲を超える。

事前
ワークショップ
賛美リーダー、チームメンバーの心得
erikagrace、峯真理杏(みねまりあん)、
賛美リーダとして必要なトピックについて一緒に考え、励まし合います。
対象:賛美リーダー、賛美チームメンバー、賛美リーダーを目指している方
・erikagrace
2015年に超教派の集会やカンファレンスで賛美奉仕活動スタート。長沢崇史の最新アルバム「いのち」を共に収録、サムエル・カンミニストリーに多いに関わり、2019年の夏にリリースされたHillsong日本語アルバム「なんて麗しい名」も他のメンバーと収録。フロリダ州にあるRobert E. Webber’s Institute for Worship Studiesの大学院修士課程の礼拝学部を卒業し、2021年の冬から博士課程に進学。

事前
ネットワーキング
ヴァイオリンとワーシップ
Yui Jenny (鶴田唯 つるたゆい)
教会内ではまだまだマイナーなヴァイオリン。クリスチャンのヴァイオリン演奏者同士で、励ましあったり、祈りあったりします。
対象:ヴァイオリン奏楽者やヴァイオリンで奏楽奉仕に興味がある人
・Yui Jenny
幼少にヴァイオリンを始める。高校生時代に救われ教会にて奏楽奉仕を始めたことをきっかけに即興演奏に興味をもつ。2019年より様々な教会や集会にてゴスペルヴァイオリニストとして演奏活動をする。

事前
ネットワーキング
オルガン・キーボード・ピアノワーシップ座談会
Megumi △ Harada
オルガン・キーボード・ピアノで賛美・ワーシップをする人のための交流会・座談会です。
一口に、鍵盤楽器と言ってもさまざまなアプローチがあるので、どのように賛美をしているのか、みなさんと語ることができれば嬉しいです。
Harada Megimi
洗足学園音楽大学 電子オルガンコース卒業・東京キリスト教大学在学中
Third Place Worshop,Gospel Smithなどのキーボード担当。
事前
ワークショップ
イベント企画に役立つかもしれない3つのこと
イベント企画・広告
Yoshihisa Nakamura
対象:イベントを作ってみたい方。
すでに行っていてちょっと、アップデートさせたい方。
ブランディングディレクター
関西生まれ仙台育ちのPK。
テレビ局勤務後、広告代理店にて勤務。スタートアップを何社か経て、フリーランスでさまざまな企業の広告やイベントを行っている。
Third Place Worship、Abide In MeやRuah Worshipのアルバムなどで演奏。IT系クリスチャンのコミュニティCALMの代表
テレビ番組・ライフラインディレクターもやってます。

事前・当日
ネットワーキング
集まれ〜輝け〜クリスチャン女子!
中村アシュリー、峯珠里愛
クリスチャン女子会!今のクリスチャン女性はどういう悩みを持っている?どんな課題を持っている?クリスチャン女性としての歩みを励ましあい、祈り合う場です。
対象:クリスチャン女性
・中村アシュリー
牧師家庭に生まれた長女。アメリカ生まれ、東京育ち、楽しい人たちは大体友達。小さい頃から音楽に触れ、教会で聖歌隊の奉仕や楽器の奉仕をしていた。中高では合唱部に所属し、音楽の力強さを経験する。今年で教員10年目。子どもたちと毎日過ごすのが大好きだが、同世代の人たちと悩みを相談し合ったり、祈ったりするのが大好きです♪♪

事前
ネットワーキング
ワーシップギタリストの会
Koichi Takahashi、澤田芳矢(さわだよしや)
ギターという共通点をとっかかりに、奏楽について、信仰についてなど、色々シェアし合いましょう!お気軽にお越しください。
対象:ギター経験者、ギター奏楽者
・Koichi Takahashi
中学生の頃からアコースティックギターをはじめ、小坂忠師からギター奏楽のノウハウを教わる。その後、教会内外でのさまざまな奏楽奉仕・レコーディングに携わる。THIRD PLACE WORSHIPのアコギ・コーラス担当。1700名規模の集会(ゴスペルナイト2018)での奏楽。教会ギター奏楽歴は約10年。

事前
ネットワーキング
集まれ、男たち!
Koichi Takahashi、久志イサク
クリスチャン男性同士だからこそ話せることや、盛り上がること、ありますよね!?小さな趣味のことから、信仰的なことまで、色々と話せたらと思っています!
ぜひ男性のみなさんお越しください!
対象:クリスチャン男性
・Koichi Takahashi
THIRD PLACE WORSHIPのアコギ・コーラス担当。
・久志イサク
THIRD PLACE MINISTRYメンバー

事前
ネットワーキング
リズム隊座談会(ベーシスト・ドラマー)
Yoshihisa Nakamura
ベース奏者・ドラマーなど
初心者の方も大歓迎。教会にフィットした機材の紹介や
ワーシップにおいて、ドラマーとどのようなリズムとグルーヴを作ること(作らせていただく)ことが、必要か話し合います。
対象:ベース、ギター奏楽者
関西生まれ仙台育ちのPK。
15歳から教会でベースを始め、所属していたバンドでメジャーレーベルに所属。さまざまなロックフェスの出演やツアーを経験するも体調不良により脱退。もう2度とベースを弾くことはないと思いきや、神様の許しで再び弾くことに。
Third Place Worship、Abide In MeやRuah Worshipのアルバムなどで演奏。IT系クリスチャンのコミュニティCALMの代表をやっています。

当日
ワークショップ
礼拝って何?
峯真理杏(みねまりあん)、珠里愛(ジュリア)
erikagrace
人生が礼拝であること。日曜日に教会に行けば礼拝であるということではない。クリスチャンであれば自分を見せる人生ではなく、イエス様を見せる人生を歩もうとする。その心を通して神の喜ばれる礼拝がなされる。礼拝とは何かを考えてみよう。日曜日礼拝、日々の生活をトピックに掘り下げます。
・峯真理杏(みねまりあん)
音楽の先生になる夢と共にカリフォルニア州へ留学。バイオリンと音楽教育の学位、合唱指揮と音楽教育の修士、教育免許を取得。アメリカ生活の中で数々の出会いと機会を通して繋がりと音楽を通して人を励ますこと、教会を愛することに生き甲斐を見つける。在米中は私立の中等高等学校で音楽教師として勤める他、合唱団員として久石譲、ジュリー・アンドリュース、アンドレア・ボチェリと共演。現在は中学と高校生の音楽教師として都内のインターナショナルスクールに勤めている。合唱指揮と音楽教育が専門だが、Jゴスペル界でも活動中。Jゴスペル界では小坂忠氏のソングアシストを務める。妹弟と配信しているRuah WorshipのYouTubeチャンネルは登録者数2万3千人を超える。
